“説得”するより“気づかせる”ことが重要

スポンサーリンク

説得

説得すること

自分の思うとおりに人を動かすことは

本当に難しい。

 

例え相手のためを思って説得しても

意見に応じてくれないか

話さえ聞いてくれないことがほとんどだろう。

 

  • 病院に行って検査してもらうように言っても応じてくれない
  • 生活習慣を改めるよう言っても応じてくれない
  • 「勉強しなさい」と言っても応じてくれない
  • ギャンブルをやめた方が良いと言ってもやめてくれない

 

このようにいくら言っても応じてくれないどころか

言うことで怒られたり憎まれたりすることさえあるだろう。

 

結論として人を説得して動かすことは

“やるだけ無駄”ということだ。

 

スポンサーリンク

大事なことは“気づかせる”こと

いくら言っても応じてくれない聞く耳をもたない相手に

無理矢理話を聞かせて言う通りに従わせようとすれば

相手は余計意固地になって従わなくなるだけで逆効果。

 

そういう相手にはまず

応じることでどんな素晴らしい未来があるか

応じないことで将来どれだけの大損や危険や絶望が待っているか

↑のどちらか

できれば両方を気づかせる必要がある。

 

しかし聞く耳を持っていない相手に

それをストレートに伝えてもやっぱり話を聞いてくれない。

そんな時はどうするか?

 

まずは相手の意思を尊重して共感する

相手の考えが違うと思っていても

そこを頭から否定すれば

相手は強い反発心を持ってしまう。

 

人間は自分の意見や信念が挑戦されると

防衛的な態度を取る傾向がある。

 

これを防衛的バイアスと呼び

相手の意見を変えようとする試みが

むしろ相手の意見を強化してしまう結果になってしまう。

 

そして人間は天邪鬼気質があるから

「そんなことはやめろ」

と言われれば余計にそれをやりたくなる。

 

逆に「~をやれ」と言われれば

反発して頑なに拒否してしまう。

 

人間の持つその性質を理解した上で

相手の耳をこちらに向けるためには

まず信頼関係を構築しなければならない。

 

これは家族や友人や恋人同士であってもそう。

そういうい関係でも「説得」などほとんど上手くいかないものだから。

まずは信頼関係ありき。

 

そのためには相手の考え・主張・行動に

まずは共感・尊重の姿勢を示さなければならない。

 

それをすることでようやく相手は

こちらのことを「仲間(味方)」と認識して

心を開いてくれる。

 

「ダイバーシティ」の考えにも通じるけど

いろんな考えがあるということは認めなければならないし

明らかに間違ったことをしていると感じていても

なぜそういう考えや行動に至ったのか

その背景を察してあげる必要もある。

 

共感は人間関係を円滑にして

相手の心を開かせる最強の武器だ。

「共感力」を鍛えている人は

最強の「人たらし」になれる。

 

ストーリーで説明する

相手の心を開かせ

話を聞いてもらえる状況になったら

応じることでどんな素晴らしい未来があるか

応じないことで将来どれだけの大損や危険や絶望が待っているか

↑を伝える段階になるけど

これを文字通り「説明」するよりは

「良い未来」と「悪い未来」で

それぞれのストーリーを作って

語り聞かせてあげることで

“気づかせる”ことが可能になる。

 

子どもに本を読んであげる感覚で

「これは知り合いの話なんだけど」という切り出しで

その人物がどうなったか

良い未来と悪い未来の両方のストーリーを聞かせればいい。

 

実際にモデルと実例があれば自分で考える必要もなく

その話をそのまますればいい。

 

ネット上で探しても出てくる可能性は高い。

ストーリーにして話すことで

「無理矢理説得されてる」感をかき消すことができる。

 

人間は「自分で気づく」プロセスを経た上で

「自分で決断したい」性質がある。

 

だからこそ説得でなく“気づかせる”ことが重要になる。

理屈でいくら丸め込んでも意味がない。

 

人間は感情の生き物だから

まずはその“感情”に寄り添うことから始めよう。

タイトルとURLをコピーしました