節分に食べると縁起の良い食べ物10選【献立のアイデアに役立つ!】

スポンサーリンク

節分に食べると縁起が良い食べ物

今日は楽しい節分です。

節分に食べると福を呼ぶ縁起の良く運気もUPする食べ物って意外と多いんです。

代表的なものを10品まとめました。

今日の献立の参考になれば嬉しいです。

たべてください。

スポンサーリンク

節分に食べると縁起が良い食べ物10選について

大豆

節分 大豆

言わずと知れた節分豆ですね。

食べて良し。

撒いて良し。

神棚に飾っても良し。

なんでもありの万能選手です。

枕の中に入れて一緒に寝ても良いくらいです。

 

冗談はこれくらいにして、大豆は炒りましょう。

食べる豆も鬼(役の人)に投げる豆も炒ったものを使うのが決まりです。

北日本など地域によっては落花生を投げる風習もありますね。

それはそれでなかなか趣が良いです。

たまりません。

食べる豆の数は満年齢なのか数え歳なのか?

毎年節分になると頭を悩ます疑問が食べる豆の数ですわ。

満年齢(現時点の年齢)なのか、数え歳(今年到達する年齢)なのかわからないですよね。

調べてもどこも「どちらでも良いんです」だとか「年齢プラス1つ」とか情報も曖昧なもんばかり。

だからもう決めちゃえばいいんですよ。

 

ずばりはっきり言っちまいますけど「数え歳」です。

年齢プラス1歳という風習や考え方があるなら数え歳にしときゃいいんです。

中には数え歳プラス1つなんて意見までありますが欲張りすぎないことっす。

 

このオレなんてもうアラフォーだからそんなに食うのも大変です。

下手すりゃ喉がつまります。

昔のサザエさんみてーなことになっちまいます。

んだから数え歳ってことにしときゃいいんです。

 

特に早生まれで2月4日生まれ~4月1日生まれの人は絶対に数え歳にしなきゃダメでしょう。

そうしないと学年がおかしなことになる(笑)

なんならこの期間に生まれた人は数え歳プラス1つでも良いくらいですね。

 

とにかく数え歳です。

数え歳数え歳数え歳!

もう曖昧な「どっちでも良いんです」とかそんな情報いらないです。

決めましょう、数え歳に!

ありがとうございました(`ヘ´)

恵方巻

節分の恵方巻の方角と食べ方

これもすっかり節分の代名詞ですね。

20代以下の若い子は知らないと思うけど、これってそこまで歴史が長くもないんです。

このオレが20代前半くらいから関東で始まったくらいで、それまでは関西限定でした。

確か1998年から初めてセブンイレブンかどっかが「恵方巻」という名前で販売を始めたはず。

それまでは「太巻き」って言い方でした。

 

昔ダウンタウンがMCの『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』という番組があった。

その中でまだ1997年くらいだったか浜ちゃんが「太巻き」の話しても番組観覧客は全くわからず。

そんな時代もありました。

 

多分本格的に広まったのは2010年過ぎてからのはず。

そのあたりから海鮮ネタを高く売って荒稼ぎできると知られてどこもやるようになって。

今じゃすっかり全国区のイベントになったわけです。

2020年(令和2年)の恵方巻の方角と食べる時のルール

2020年(令和2年)の恵方の方角西南西でございます。

くれぐれもあさっての方を向かないで食べることを願います。

コンパスで見るなら255度の方向です

そして、恵方巻には食べる時のルールってやつがあります。

めんどくさいですね。

 

それは恵方を向きながらしゃべらずに一気に食べきることです。

子どもとか小さい子は一本食べきれないから切り分けてあげることもあるでしょう。

でもこの切り分けもNGなんす。

切り分けると「神様との縁も切れる」とされているからです。

だから子ども用には細めの太巻きを用意して切り分けずに食べさせてあげる必要があります。

恵方巻を食べる時はしゃべっちゃいけない理由

そして喋ってはいけないというのも困った制限ですよね。

せっかくの節分だし、高いお金で高級海鮮恵方巻でも買ったならしゃべりながら食べたいのに。

でも食べてる時にしゃべると福が逃げちまうからなんだそうです。

つまり、『絶対にしゃべてはいけない恵方巻24時』ってことなんですね。

しかも浜ちゃんが言ってたけど立って食べなきゃ行けないという決まりがある地域もあるそうで。

ホントいろいろ制約が多いですね。

そもそも恵方の方角を向いて食べるのだって家の構造上難しいことも多いでしょうし。

あまりもう細かいこと気にしないで「イベント」感覚で家族で楽しむのも良いのではと思います。

クリスマスもハロウィンも本来の意味を厳守してやってないでしょ日本では(笑)

恵方巻の具について

恵方巻の具に関しては自由なんです。

ただ7種類という決まりがあります。

つまり「7種類なら基本何でもOK」ということですね。

節分そば

節分そば

豆と恵方巻の説明が長くなったんで、こっからはサクサクと手抜きでいきますよ。

うれしいでしょ?

節分にはそばを食べる風習が日本は恵方巻よりずっと長い歴史があります。

しかしなぜか意外とそっちの方が知らない人が多いんです。

 

昔は旧暦の中で生活していたので、正月は立春(2月4日)の前日・・・節分の日がそうでした。

その節分(昔の元旦)にそばを食べる風習から「節分そば」と呼ばれていたわけです。

それがいつしか大晦日の年越しそばにその座を奪われ、新暦によって正月の座も奪われ現在に至る。

 

めっちゃざっくりですが、節分と蕎麦の間には、こんな悲しく切なくホロ苦い歴史があったのよ。

泣けるよね。

え?

泣けない?

そうか...。

節分そばの7つのご利益とは

節分そばにはいろいろなご利益が伝えられています。

・長寿(そばは細く長いから)

・厄落とし(そばはやらかくてすぐ噛み切れるから、厄も切れるというややこじつけっぽい考え)

・健康(昔からそばの健康効果は直感的に知られていた。特に、江戸時代は地球が寒冷期だった)

・金運アップ(江戸時代にどっかの金持ちが貧しい人々にそばをふるまったら皆金持ちになったと)

・邪気払い(そばの実は三角錐の形をしていて、三角形には魔除け効果があると信じられていた)

試練克服(そばは悪条件の中でもたくましく育ち逆境に強いからそう考えらえるようになった)

開運効果(博多では年越しそばを「運そば」と呼び、謝国明の逸話から開運効果が信じられる)

 

このように、節分蕎麦には様々なご利益が信じられています。

ほとんどがこじつけにも思えますが、古来より日本人が伝えてきた伝統・伝説なんです。

信じてあげましょう!

でもこれなら「側(蕎麦)にいる」からこじつけて恋愛運UPとか何とでも言えそうな気が...。

たまりません(>_<)

こんにゃく

節分 こんにゃく

さぁ、今度こそサクサクいきますよ。

もう疲れてきたし。

四国では節分にこんにゃくを食べる「砂おろし」という風習があります。

こんにゃくは体内を掃除してくれる効果がありますね。

美容師とかはどうしても細かい髪を知らず知らず口の中から摂取してしまいます。

だからこんにゃくを良く食べて体外に排出しています。

これなんかも古来日本より伝わる知恵なんでしょうね。

福茶

節分 福茶

梅と昆布と福豆を入れて飲む福茶。

健康長寿や無病息災を願って節分や祝い事の日に飲まれるものです。

あの有名マンガ『美味しんぼ』でも象徴的エピソードで取り上げられましたね。

意外と知らない人がいるお茶ですがとても美味しいんですよ。

この機会にぜひどうぞ。

平安時代に疫病が流行った時に空也上人がこのお茶を振舞ったら皆病が治りました。

そのような言い伝えまであるわけですから。

イワシ

節分 いわし

西日本で伝わる風習ですが、鬼はイワシの臭いをとにかく嫌うそうですよ。

イワシの頭をヒイラギに刺して家の前に飾っておけば鬼も天狗も山姥もやってこない家内安全効果。

イワシを食べることで体内の魔除けにも効果があり、健康長寿も信じられています。

豆まきも不要なほどのイワシの効果。

豆まきをしないで済むなら庭の掃除とかしなくて済むから助かりますよね。

豆は夜更けすぎに、ゴミへと変わるだろう...

Silent night

くじら

節分 くじら

近年、商業捕鯨が解禁されたくじら。

古来より捕鯨がお盛んな山口県では「節分に大きいものを食べると縁起が良い」という考えがある。

その「大きいもの」は地球上で最大の生物であるクジラなわけで。

山口県のスーパーじゃ節分には太巻き以上に「くじらフェア」がお盛んなんですよ。

大きいものを食べて「おおきな幸せ」や「おおきな成功」を信じられてきたんです。

鬼より大きなクジラの存在感。

そもそも鬼も天狗も山姥も実在しないけど(笑)

けんちん汁

節分 けんちん汁

関東では節分にけんちん汁を食べる風習がありました。

これについても健康効果が期待されていたからです。

元々けんちん汁は鎌倉の建長寺の修行僧が食べる精進料理でした。

また寒い冬に腹をすかせた人にふるまわれる料理でもあったのです。

 

昔の日本は本当に寒かったですからね。

暖を取れる食べ物はそれだけで身体に良いと健康効果を信じられてきたのです。

特に江戸時代なんて地球全体が寒冷期でとんでもない寒さでしたから。

今みたいに暖房技術も発達してない時代です。

温かい食べ物は本当に貴重でした。

 

今だって体内から身体を温めることは医学面でも重要だと認められています。

冷えは万病のもとですからね。

江戸時代は白湯だってごちそうだったんです。

それだけあたためることは大切なんですね。

 

そして、けんちん汁にはこんにゃくも入れます

昔の四国と関東の風習を一度に取れる一石二鳥な料理です。

これほど節分におすすめなメニューもなかなかありまへん。

ぜんざい

節分 ぜんざい

関西では節分にぜんざいを食べる風習もあります。

あずきの赤い色は厄除けになると考えられていたからです。

そしてこれもやっぱり「温かい」もの。

寒かった昔の日本の冬は暖かいものがとても大切だったんです。

そして甘いものも少なかったから日本人は甘味に飢えていました。

寒い冬に暖かくて糖分も取れるぜんざいは大変なごちそうだったのです。

ごちそうさまでした。

麦飯

節分 麦飯

西日本で広く伝わる風習で、節分に麦飯を食べるというものがあります。

麦飯を炊くことを「麦をよます」と言い、それが「ようまわす」になり、

「世の中が良く回っていくように」という願いに変わったのです。

厄払いのご利益も信じられています。

数多くの文献や上方落語でも厄落としとしてイワシと麦飯の話は出ていて、

麦飯の力はそれだけ強く信じられていたのです。

 

節分におすすめの献立メニュー

節分におすすめの献立

以上、節分におすすめな食べ物10選を掘り下げてまいりました。

とりあえず、豆と恵方巻は絶対外さないとして、それ以外です。

やはり絶対入れたいのはけんちん汁ですよね。

けんちん汁だけでもご利益があるのに、さらにこんにゃくを入れる。

そうすれば、二重のご利益となって返ってきますよ。

 

あとはイワシも手軽に用意できますし欠かせないですよね。

近年、イワシの高い栄養効果が見直されてきています。

イワシは栄養の塊のような魚です。

良い部分がいっぱい。

健康面だけでなく脳や頭髪にまで良い影響を与えてくれます。

イワシの唐揚げなんか特におすすめです!

めっちゃ美味い!

子どもも喜んで食べられるし酒のあてにもなる。

 

そして、これも手軽な節分そば

手軽に用意できるわけですから是が非でも食べておきたいです。

こじつけっぽくても7つもご利益があるんですからね!

 

食後はぜんざい福茶でまったり。

そんな感じで良いのではないでしょうか?

麦飯やくじらは用意するのもちょっと大変と言えば大変ですし。

せめてそれ以外の8品目は食べておきましょう。

それだけ食べておけば10年たっても大丈夫!

100人乗っても大丈夫!!

正月太りのダイエット方法・対策でおなやみのあなたへ

節分の前に正月があり、正月に食べ過ぎて太ってしまったお方も多いです。

正月太り解消ダイエット方法・対策としておすすめなものを↓の記事で紹介しています。

正月太りのダイエット方法・対策はアロマが最も簡単!
あなたは正月に太りましたね?それでいいんです。太れるのは健康の証。太ったら痩せりゃいいんです。では、そのダイエット方法・対策に最も手軽な方法を教えまひょう。それが「アロマ」です。つまり、匂いを嗅ぐだけで痩せりゃいいんです。アロマでダイエット

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました